「白輝赤散」 Written by ZAKURO_sugar
ヘビーチェーン 8000G 4人戦 を想定 更新:2017-01-28 19:09:58
Creature21 Item5 Spell24
スカイギア 2 スフィアシールド 1 エアーシフト 3
デコイ 3 ネクロスカラベ 1 エスケープ 2
リビングアムル 2 バーニングハート 2 ギフト 4
リビンググローブ 2 ペトリフストーン 1 シャッター 1
シルフ 4    セフト 1
ソードプリンセス 3    タイニーアーミー 4
テュポーン 2    ホーリーワード8 2
パウダーイーター 2    マジカルリープ 3
パトロナス 1    メタモルフォシス 1
      ランドトランス 2
      リンカネーション 1
コメント・大会名など
タイニーアーミー主軸のランドトランスブック

エスケープ・マジカルリープ・HW8で土地確保して
タイニーアーミー連発からのトランスで15R達成を目指そう

クリーチャー21枚中、15枚がMHP20以下のため、
タイニーアーミーが連発出来る条件は満たしやすい。

反面、防御力は最低限しかないため、勝負が長引くと潰される展開になりがち
妨害がこちらに向く前に勝負を決めてしまおう 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=642
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「超感応」 Written by ikanoset
ジャンクション 7000G 3人戦 を想定 更新:2017-01-22 13:26:16
Creature28 Item7 Spell15
オドントティラヌス 4 シェイドクロー 2 ギフト 4
ゴーストシップ 4 ストームアーマー 3 スクイーズ 2
フェイト 4 ブーメラン 2 スニークハンド 2
ブラッドプリン 2    チャリオット 2
クー・シー 3    メタモルフォシス 1
スカラペンドラ 3    リンカネーション 1
マッドハーレクイン 4    ワイルドセンス 3
ルフ 4      
コメント・大会名など
ルフは最強カード 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=640
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「虎の子フラクシオン」 Written by hydechandayo
グレートゴッデス 90000G 4人戦 を想定 更新:2017-01-14 02:28:16
Creature15 Item6 Spell29
ブリードカード 2 ウォーロックディスク 1 オブリタレート 1
アーマードラゴン 1 グレムリンアイ 1 ギフト 2
リビングアムル 1 スフィアシールド 1 サンダークラップ 1
リビンググローブ 1 トンファ 1 セフト 1
ケットシー 1 ネクロスカラベ 1 ターンウォール 1
コンジャラー 1 マグマシールド 1 ディスコード 1
シグルド 1    ドレインマジック 2
シャラザード 1    バインドミスト 1
バードメイデン 1    ピュアリファイ 2
ラーバキン 1    フィアー 1
G・ノーチラス 1    フライ 1
グルイースラッグ 1    フラクシオン 1
シーボンズ 2    ホーリーバニッシュ 1
      ホーリーワード8 2
      マジカルリープ 1
      マスグロース 1
      ミラーワールド 1
      メタモルフォシス 1
      ライフストリーム 1
      リバイバル 1
      リンカネーション 3
      レディビジョン 2
コメント・大会名など
対人戦90,000G(4人戦)を想定した本。2017年1月14日に開催された90,000Gの対戦会で使用した。

【コンセプト】
最終盤までフラクシオンを他の密命カードと誤認させ、フラクシオン+ドレインマジックで捲って勝つゲームプランで構想。フラクシオンをセフトされるとフラクシオンが場に存在することが他のプレイヤーに知れ渡ってしまうため、もう1枚の密命カードは「達成を遅らせる、なるべく『自分が使用すると第3者に漁夫の利を与えやすい』ためわざわざセフトしてまで取りに行く必要がない」という条件を満たしたサンダークラップを採用した。

【ブリードドラゴン】
ブリードドラゴンは80/80の大型のものかつ、年齢の力持ちが想定されるので、それに対してウォーロックディスクがない限り対応することが可能な、ケットシー、アプサラス、シグルドの採用率が高いと予想。それらに対して抗えるメタのブリードドラゴンを使用した。弱くはなかったが、先制+年齢の力持ちの80/80ブリードまで想定できていなかったことから、後半の土地の取り合いで後手に回ることが非常に多かった。

■ブリードドラゴン1
水 155G+□ 35/80
防魔術、年齢の力

■ブリードドラゴン2
火 80G+□ 50/45
石化攻撃、先制
 
【土地の確保】
ミラーワールドやディスコード、ホーリーバニッシュ、アーマードラゴン等のクリーチャーですべての土地が埋まりづらい状況を作り、徐々にレベル5シーボンズを置いていく事で土地の確保を図った。シーボーンズはリビンググローブに対して非常に有利で、ST80ブリードドラゴンの攻撃を耐えることが可能。焼きスペル等を考慮し、マスグロースやライフストリームを採用した。終盤でこれらの搦め手は役に立った。

【反省】
相手の土地に殴りにいけるクリーチャーがどうしても少なかったため、通行料収入を支払う場面が多く、序盤枯渇しかけた。空き巣を狙うのであれば、(採用している人も数人いたが)アージェントキーの採用もありだった。中盤、オブリタレート打って遅延したせいで3時間達成が遅くなった(あの場面では2者に上がりの可能性があり、手元に十分な土地資産とフラクシオンがなかったことから、遅延を図るしかなかった)。

参加者の皆さま、お疲れ様でした。動画を視聴していただいた方々、大変ありがとうございました。 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=631
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「世界で一番美しいのは誰」 Written by h0530
グレートゴッデス 90000G 4人戦 を想定 更新:2017-01-14 00:55:03
Creature17 Item3 Spell30
ブリードカード 2 アージェントキー 2 エレメンタルラス 1
リビンググローブ 3 ムラサメ 1 クワイエチュード 1
フェイト 1    スクイーズ 1
キャプテンコック 1    セフト 1
シルバンダッチェス 3    ターンウォール 1
ドワーフマイナー 3    チャリオット 1
ヒーラー 1    ドリームテレイン 3
ヨルムンガンド 1    ドレインマジック 4
ランドアーチン 1    バリアー 3
エンチャントレス 1    ボーテックス 4
      マジカルリープ 2
      ミラーワールド 3
      メタモルフォシス 2
      リンカネーション 3
コメント・大会名など
 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=630
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「バベル・ズー」 Written by yoshi_gmgn
グレートゴッデス 90000G 4人戦 を想定 更新:2017-01-12 17:45:15
Creature16 Item6 Spell28
ブリードカード 2 ウォーロックディスク 2 エクスチェンジ 1
シェイプシフター 2 チェーンソー 1 スクイーズ 2
リビンググローブ 2 マグマシールド 1 スパルトイ 1
シグルド 3 ムラサメ 2 セフト 2
ティアマト 3    ターンウォール 2
バードメイデン 1    ドリームテレイン 1
バーナックル 1    ドレインマジック 2
ラーバキン 2    バリアー 2
      マジカルリープ 3
      ミラクルコール 4
      メタモルフォシス 2
      リバイバル 2
      リンカネーション 2
      レディビジョン 2
コメント・大会名など
右見ても左見ても珍獣だらけ 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=626
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「同盟用グーバ」 Written by hydechandayo
デュプリシティ 10000G 同盟戦 を想定 更新:2016-12-23 05:54:16
Creature15 Item13 Spell22
パイロクルス 1 エターナルメイル 1 エスケープ 1
キャプテンコック 2 スフィアシールド 1 シャッター 4
グーバクイーン 4 ネクロプラズマ 1 ソリッドワールド 2
ジャッカロープ 3 バーニングハート 4 ターンウォール 1
シルバンダッチェス 2 マグマアーマー 2 タイニーアーミー 3
ヒーラー 3 マグマシールド 2 ハイパーアクティブ 2
   ラグドール 2 マジカルリープ 4
      ランドトランス 2
      リバイバル 1
      リンカネーション 2
コメント・大会名など
グーバクイーンにハイパーアクティブをかけることができれば、同盟相手と協力しながらグーバをまき散らすことが可能。モーフ地形が多いためホームグラウンドを採用しなかった。ティアマトやテュポーンなど領地コストを必要とするクリーチャーを採用している人が多いため、グーバを相手の属性に配置し妨害していく立ち回りで遅延を図るのがミソ。

同盟相手に選択の幅を広げてもらうキャプテンコックやヒーラーをつかって自分のやりたいことを同盟相手に強要しないブックにした。

なお、アステロイドやサブサイドなど領地レベルに干渉するカードを採用したり、ティアマト・テュポーンによる地変も一定数見られたことから、ミラーワールド等に対抗できる世界呪いはソリッドワールドの採用。役立った場面は案外多かった。

この形にしてから5戦4勝。負けた試合はフリーズサイクロンを引き打ちされたもの。 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=586
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:1

「ブリードxマイコロン」 Written by zavezavezave
ジャンクション 8000G 4人戦 を想定 更新:2016-12-21 02:18:19
Creature5 Item16 Spell29
ブリードカード 2 アングリーマスク 3 ギフト 2
マイコロン 3 ゼラチンアーマー 4 クインテッセンス 1
   ダイヤアーマー 2 シニリティ 1
   ニュートラルクローク 2 タイニーアーミー 1
   リアクトアーマー 2 チャリオット 1
   ワンダーチャーム 3 フラクシオン 2
      プロフェシー 4
      ホームグラウンド 2
      ホーリーバニッシュ 1
      マジカルリープ 4
      メタモルフォシス 2
      リバイバル 2
      リンカネーション 4
      レイオブロウ 1
      レディビジョン 1
コメント・大会名など
ブリードドラゴンは 0-75 水 年齢の守り 守りの応援 160G
ST40以上のクリ相手にはゼラチン担いでキノコで攻めまくります。 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=584
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「粉走り」 Written by roule25
デュアルブランチ 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-12-18 04:44:34
Creature5 Item10 Spell35
パウダーイーター 4 ストームシールド 4 アラーム 3
マッドハーレクイン 1 スフィアシールド 3 スピリットウォーク 3
   バーニングハート 3 タイニーアーミー 4
      ドレインマジック 3
      バリアー 4
      ピース 2
      プロフェシー 4
      ホームグラウンド 2
      マジカルリープ 4
      ランドトランス 2
      リンカネーション 4
コメント・大会名など
粉を増やしてトランスで決めるブック。妨害が激しいのでバリアー4積み。焼きがきたら負け。
妨害なければ早く達成できます 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=578
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「七番目の刺客」 Written by cepter16bits
ジャンクション 8000G 4人戦 を想定 更新:2016-12-04 06:55:28
Creature20 Item6 Spell24
リビングアムル 2 ウォーロックディスク 1 アースシフト 3
リビンググローブ 2 シルバープロウ 1 ギフト 4
カクタスウォール 2 スパイクシールド 1 シニリティ 2
シルバンダッチェス 3 スフィアシールド 1 シャッター 2
ピクシー 3 スペクターローブ 1 ドレインマジック 2
ヨルムンガンド 2 マグマアーマー 1 ホーリーワード8 2
ランドアーチン 3    マジカルリープ 4
ロックトロル 3    ランドトランス 2
      ランドドレイン 2
      リンカネーション 1
コメント・大会名など
ジャンクション8000G用ブック。
タッグマッチで使用。
コンセプトはシニリを引き打ちすること。
結果的にはレベル5を落とされて負けた。
強いかどうかは分かりません。 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=559
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「ポロネーズ」 Written by culdcepco
オプションツアー 7000G 3人戦 を想定 更新:2016-11-25 11:22:16
Creature22 Item0 Spell28
クリーピングコイン 3    セフト 1
リビングアムル 2    ターンウォール 1
エンチャントレス 3    タイニーアーミー 3
コーンフォーク 3    ドレインマジック 3
シルフ 3    バリアー 3
ソードプリンセス 3    ピース 3
パウダーイーター 3    フラクシオン 1
パトロナス 2    マジカルリープ 1
      マナ 3
      メタモルフォシス 1
      ランドドレイン 3
      リンカネーション 1
      レディビジョン 1
      ロングライン 3
コメント・大会名など
ランキング#10使用ブック。別に登録している「焼き耐性アーミー(宝石マップVer.)」からの派生型。焼き耐性は落ちていますが単色になり、ロングラインも狙える構成で増資しやすくしています。またバリアーとパトロナスでスペル耐性を上げています。 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=550
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「ブリドラハント」 Written by fira_ultramarin
デュアルブランチ 7000G 3人戦 を想定 更新:2016-11-23 16:16:29
Creature23 Item10 Spell17
ブリードカード 2 アーメット 1 エクスチェンジ 2
シェイプシフター 2 ウォーロックディスク 2 ギフト 4
ボージェス 2 ストームアーマー 1 スパルトイ 2
リビンググローブ 2 スペクターローブ 2 ドレインマジック 1
レジェンドファロス 1 ネクロスカラベ 2 ペナライズ 1
ドゥームデボラー 2 ムーンシミター 1 ミラクルコール 1
バードメイデン 2 ムラサメ 1 リバイバル 2
カイザーペンギン 2    リンカネーション 2
マイコロン 2    ワイルドセンス 2
ランドアーチン 2      
マッドハーレクイン 2      
ヨーウィ 2      
コメント・大会名など
ブリードドラゴンはST10/HP60 の Age2゛「貫頭衣のんちゃん」と、風属性Age10 ST45,HP50「よしぽザウルス」手札復帰、自分破壊時手札復帰 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=547
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「難波八阪神社」 Written by kato_EX
ダイヤモンド 10000G 同盟戦 を想定 更新:2016-11-21 11:11:29
Creature16 Item8 Spell26
シャドウガイスト 3 サキュバスリング 2 アウトレイジ 2
クラウドギズモ 2 ゼラチンアーマー 4 エナジーフィールド 4
スレイプニル 4 ブーメラン 2 デビリティ 4
トレジャーレイダー 4    ハイパーアクティブ 4
マーシャルモンク 3    ファットボディ 3
      フォーサイト 2
      マジカルリープ 3
      リンカネーション 4
コメント・大会名など
誰でも対戦 スペシャル#10 ダイヤモンド協力戦 で使用。

相手クリーチャーのSTを0にして、エナジーフィールドを掛けた後トレジャーレイダーで殴り続ける木城ゆきとさんコンボをやるだけのブック。
更に木城ゆきとさんカードであるハイパーアクティブをスレイプニルにかければ毎ラウンド340G貰えるのでさっさと属性石買ってゴールもできる。

秘術持ちで遊びたそうなブックの人は結構多いので、ハイパーアクティブは4枚でも腐らない印象。

南側のエリアならレイダー踏まれない&相手エナジーのLv上がっても安全な場所で延々殴れて、相方の協力貰えればすぐLv5も作れるのでダイヤモンド向きの戦法ではありそう。
戦闘がスピーディーになったとはいえ延々戦闘してると流石に試合が長くなってしまうのがネック。

賽銭要求対象は武器巻物で反撃されずに済むG・ノーチラスが理想。
次に良いのはマミーだが反撃でティアリングハローを使ってくる場合があるので注意。
反撃で武器使って来るのを見越してゼラチンアーマーで更に稼ぐのも楽しい。

ファットボディをレイダーに使えばST0の相手は反撃で武器使わなくなるし、相手のST下げにも使える、いざという時は相方の拠点候補にもかけられる ので結構便利 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=545
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「粉」 Written by 名無しさん
シンプルサークル 7000G 2人戦 を想定 更新:2016-11-17 09:30:09
Creature19 Item10 Spell21
シェイプシフター 2 イーグルレイピア 3 アラーム 3
リビングボム 3 スフィアシールド 3 シャイニングガイザー 2
バードメイデン 2 バーニングハート 4 タイニーアーミー 2
フェイト 3    プレイグ 2
パウダーイーター 4    プロフェシー 2
マッドハーレクイン 3    ホープ 2
ロードオブベイン 2    ホームグラウンド 2
      マジカルリープ 2
      リバイバル 2
      リンカネーション 2
コメント・大会名など
 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=536
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「四色墓石群」 Written by shin_yoh
オッドサークル 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-11-03 14:40:37
Creature23 Item8 Spell19
リビングアムル 1 チェーンソー 2 アセンブルカード 1
リビンググローブ 3 トゥームストーン 4 ジョイントワールド 2
グラディエーター 3 ワンダーチャーム 2 スニークハンド 3
ナイトエラント 2    ターンウォール 1
バードメイデン 1    フィロソフィー 4
ゴーストシップ 2    マジカルリープ 3
フェイト 3    メタモルフォシス 2
ウッドフォーク 1    リンカネーション 2
グレートタスカー 1    ロングライン 1
スピットコブラ 2      
スカラペンドラ 2      
マッドハーレクイン 2      
コメント・大会名など
トゥームストーン&リンカネーションの4色ブック。
とにかくブックを一周させることを念頭に組みました。フェイトやフィロソフィー、ドローカードとして投入したアセンブルカードやロングライン、そしてリンカネーションで手札を引きまくりましょう。実戦では26〜27Rで一周しました。当初はアセンブル3枚でしたが、過剰だった(結局、ほとんど捨てた)上アイテム削られまくったのでスニークハンドを3枚。アセンブルはロングラインと散らして1枚づつ入れる形に。結果的に、スニークハンドへの手札破壊の身代わりになることも期待しています。

強カードを引くのではなく、相手や戦局にあわせて立ちまわろうというのが基本戦術。マッドハーレクインの応援で色違いの土地もがんばって守りましょう。
いちいち地形を合わせていたら連鎖が伸びないので、ジョイントワールドで一気に加速する狙い。侵略用アイテムは、これと相性のいいチェーンソーを採用しました。
キーカードは、リビンググローブ。4色ブックなので、誰に持たせてもそこそこのステータスになってくれます。もちろん手出しで敵に殴りかかるのも良し。

当初想定した以上によい戦いができたので、やはり今作においても手札ぶんまわしは強いと再確認。 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=502
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「ウサギの水遊び」 Written by sakuyahime_18
ロングホーン 7000G 3人戦 を想定 更新:2016-10-30 09:52:48
Creature17 Item12 Spell21
シャドウガイスト 2 アングリーマスク 2 シャッター 1
ボージェス 2 グレムリンアイ 1 スクイーズ 1
ルナティックヘア 4 サキュバスリング 4 ダークワールド 1
アプサラス 1 バタリングラム 3 ターンウォール 3
オトヒメ 1 ラグドール 2 チャリオット 1
カイザーペンギン 2    デビリティ 4
カワヒメ 2    ホープ 2
グルイースラッグ 1    マジカルリープ 2
マッドハーレクイン 2    マジックシェルター 2
      マスファンタズム 1
      メタモルフォシス 1
      リバイバル 1
      リンカネーション 1
コメント・大会名など
とにかくウサギで侵略して、水辺を守るブックです。

無効化防具と武器、巻物が苦手なのはご愛敬。ターンウォールで壁にして防具は封じます。ボージェス、ハーレイクインの応援ありのウサギならずんずん侵略できます。

最終的にはマスファンタズム→ダークワールドからの拠点防衛でフィニッシュ! 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=494
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「4色オーガfeat.いかれウサギ」 Written by TeTe_hi
ミドルサークル 7000G 3人戦 を想定 更新:2016-10-30 07:17:49
Creature20 Item6 Spell24
オーガロード 3 アングリーマスク 2 アセンブルカード 2
サムライ 1 スパークボール 1 エグザイル 1
ニル=バーナ 1 チェーンソー 1 エスケープ 3
リビングアーマー 3 ムーンシミター 1 カオスパニック 1
リビンググローブ 2 リアクトアーマー 1 ジョイントワールド 1
ルナティックヘア 2    スニークハンド 2
レッドオーガ 2    チャリオット 1
ブルーオーガ 2    ディスエレメント 1
グリーンオーガ 2    ティラニー 1
イエローオーガ 2    デビリティ 2
      ピュアリファイ 1
      フィアー 1
      マジカルリープ 3
      リバイバル 1
      リリーフ 1
      リンカネーション 1
      レディビジョン 1
コメント・大会名など
色付きはオーガだけ!がコンセプト(*’ω’*)
対戦数は多くないですけど、ランキング#8で使用してたブックです。

アセンブルはドロースペル、基本的に達成は目指しません。
アイテムを気楽に使いすぎると後で厳しいです。スニークは保険です。
撒きつぶし、空侵略は王様が適任、アイテムを削りやすいです。
王様に働いてもらう為に、赤(黄)+青(緑)の2色オーガを配置したいです。

早い展開が苦手で、土地が埋まると取れなくなるのでスペル多めに搭載です。
ニル=バーナ(唯一の先制…)、サムライはお守りです。

弱点だらけなので、真面目に使ってるとすごく疲れます(-_-;)
でも、こんなんでも運が良ければ勝てるから、カルドセプトは面白いですね。 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=493
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「トレジャー侵略」 Written by 名無しさん
シンプルサークル 7000G 2人戦 を想定 更新:2016-10-28 02:26:45
Creature16 Item12 Spell22
バードメイデン 2 アージェントキー 1 アウトレイジ 2
フェイ 2 アングリーマスク 2 エナジーフィールド 1
エンチャントレス 2 グレムリンアイ 2 シャッター 2
グレムリン 2 ゼラチンアーマー 1 スクイーズ 1
ソードプリンセス 2 トンファ 1 ダークワールド 2
トレジャーレイダー 4 ブーメラン 2 チャリオット 2
マッドハーレクイン 2 プラックソード 1 バイタリティ 2
   ムラサメ 1 フォームポータル 3
   リアクトアーマー 1 プロフェシー 2
      ホームグラウンド 1
      メタモルフォシス 1
      メタルフォーム 1
      リバイバル 1
      リンカネーション 1
コメント・大会名など
序盤
各地にトレジャーレイダーをばら撒く。
バードメイデン、エンチャントレス、フェイで強化。
グレムリンは温存。

中盤
拠点候補にソードプリンセスを据えて強化。
各地の敵拠点にはグレムリン、トレジャーレイダーを派遣して小遣い稼ぎ&侵略。

終盤
メタルフォームorエナジーフィールドをエンチャントレスで拡散。
拠点をレベル上げつつダークワールドで防魔化して盤石に。
 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=486
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「竜の軍団」 Written by YashiroDragon
ヘビーチェーン 10000G 同盟戦 を想定 更新:2016-10-21 14:21:29
Creature26 Item10 Spell14
アーマードラゴン 2 アーメット 1 シャッター 2
ティアマト 2 ウォーロックディスク 1 ブライトワールド 3
ファイアービーク 2 カタパルト 1 リバイバル 2
ボルカニックドラゴン 2 グレムリンアイ 1 リンカネーション 3
ディープシードラゴン 2 ターコイズアムル 1 ワイルドセンス 4
ネッシー 2 トパーズアムル 1   
バハムート 2 ドリルランス 1   
ドラゴンゾンビ 2 トンファ 1   
ハードロックドラゴン 2 ナパームアロー 1   
ヨルムンガンド 2 ワンダーチャーム 1   
テュポーン 2      
ライトニングドラゴン 2      
ワイバーン 2      
コメント・大会名など
竜好きなら一度は作るであろう激重ネタブック
まだまだ改良の余地はあるだろうが、ほとんど個人的な好みでカードを選んでいるためとことんネタブックであることをご理解ください。

主な立ち回り
・全属性2箇所を目安にバラ撒き(ワイルドセンスはだいたい撃ち得)
・相手に合わせた竜を用いる(シグルドにはファイアービーク、ワイバーン、ヴォルカニック、ディープシーなどで対応)
・高額領地横付けからの奪取がメイン(神竜ならそのまま同属性化)
・最も攻めにくい地形にいる拠点用竜の属性で連鎖を
・中盤以降は相手をしっかり見定め確実に攻めるべし 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=442
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0

「虚しい世界」 Written by ikanoset
ミドルサークル 7000G 3人戦 を想定 更新:2016-10-18 13:24:20
Creature26 Item0 Spell24
ブリードカード 1    アースシフト 1
ロックタイタン 2    ギフト 2
デスサイズ 3    サブサイド 1
ドワーフマイナー 4    シニリティ 1
ピクシー 2    ダークワールド 4
モルモ 2    ピース 1
ヨルムンガンド 2    フィアー 1
ランドアーチン 3    フィロソフィー 2
ロックトロル 2    ボーテックス 4
ワーベア 3    マジカルリープ 3
クラウドギズモ 2    リバイバル 2
      リンカネーション 2
コメント・大会名など
ノーアイテムボーテックスダークワールドブック 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=430
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:1

「焼き畑ハーベスト」 Written by tsuki_mage
アンカー 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-10-15 08:00:59
Creature8 Item1 Spell41
クリーピングコイン 4 グレムリンアイ 1 ギフト 4
デコイ 2    サブサイド 4
リビンググローブ 2    スウォーム 3
      ナチュラルワールド 1
      バーニングヘイル 3
      バリアー 4
      フィロソフィー 1
      フラクシオン 4
      フリーズサイクロン 3
      マジカルリープ 4
      マナ 4
      メタモルフォシス 4
      リバイバル 1
      リンカネーション 1
コメント・大会名など
宝石買い込みブック。宝石は一度多く買えば値上がりし(=総魔力が増える)、10個同時に変えば50も価値があがる。つまり総魔力は500増える。他にもレベルが上がる、その属性の土地が増える、敵対色(火⇔水 地⇔風)の価値が下がる、などといった要因で価値が上昇する。基本的には買えば買うほど得するが、敵対色の宝石買い込みやレベルアップの影響も受けやすくなる。

ともあれオブリタレートが怖いので、序盤はバリアーを貼りながら現金を増やしていく。どの色でもいいから宝石10個買い込み→できるだけはやく宝石屋に駆け込み売却で元資本を稼ぎながらもオブリタレートの脅威を軽減していきたい。手札に表れたらメタモルフォシス。

サブサイドは敵の遅延用。できれば合成版をおみまいしてやりたい。自分は殆どレベルを上げないのでノーリスク。
クインテッセンスやリミッションやランドドレインなどいろいろ試したが、最終的には全体ダメージスペルで敵クリーチャーを焼き殺すかたちに落ち着いた。前作の護符と違い、レベルダウンやクリーチャーの破壊ではほとんど宝石の価値が下がらない。

クリーピングコインは収入用。少しは土地を取らないと周回ボーナスで稼げない。デコイとリビンググローブは終盤投資して逃げ切るためのクリーチャー。ナチュラルワールドはアーマードラゴン対策。クリーピングコインとはアンチシナジーだが、ナチュラルワールドが必要な頃にはコインの遺産は雀の涙なのであまり気にならない。

敗北した試合を振り返ってみると、フラクシオンを捨てたがために敵の魔力抱え込みを許してしまい、敵対色の宝石を買い込まれてしまったパターンが多かった。 
https://clib.culdcept.net/book/detail.php?book_id=420
[編集する][削除する][テキスト出力][参考にブック作る]
[BookSimulatorなの。に送る] お気に入り:0


TOPへ戻る